区分所有建物売買契約書
売主・X株式会社(以下「売主」という。)と買主・Y株式会社(以下「買主」という。)とは、区分所有建物の売買に関し、次のとおり契約を締結する。
第1条(売買物件)
売主は、自己が所有する別紙記載の区分所有建物(以下「本物件」という。)を買主に売り渡し、買主はこれを買い受ける。
第2条(売買面積)
本物件の売買面積は、別紙記載の登記簿上の表示面積によるものとし、本物件の登記簿上の面積と実測面積とが相違した場合であっても、売主および買主は相互に相手方に対し売買代金の増減等一切異議・請求を申し述べない。
第3条(売買代金)
本物件の売買代金は、金○○○○円(本体価格金○○○○円+消費税金○○○○円)とする。
第4条(売買代金の支払い)
買主は、第3条(売買代金)に規定する本物件の売買代金を、平成○○年○○月○○日に現金で売主に支払う。
第5条(引渡し)
売主は、第4条(売買代金の支払い)の規定による本物件の売買代金の受領と同時に、本物件を買主に引き渡す。
第6条(所有権の移転)
本物件の所有権は、第5条(引渡し)の規定による本物件の引渡しと同時に、売主から買主に移転する。
第7条(所有権移転登記)
1. 売主は、第4条(売買代金の支払い)の規定による本物件の売買代金の受領と同時に、本物件の所有権移転登記に必要な一切の書類を買主に交付し、買主の確認を得たうえ、両者協力してこの登記手続きを完了させる。
2. 前項の登記手続きに要する費用は、買主の負担とする。
第8条(危険負担)
天災地変等の不可抗力その他売主および買主のいずれの責にも帰し得ない事由により本物件が滅失・毀損したときの損害は、第5条(引渡し)の規定による本物件の引渡し前においては売主が負担し、引渡し後においては買主が負担する。
第9条(完全な所有権移転の保証)
売主は、本物件について、第5条(引渡し)に規定する本物件の引渡し時において、第三者の所有権・抵当権・質権・地上権・地役権・賃借権・使用貸借権・入会権など、買主の所有権の完全な享有行使を妨げる何らの権利の設定・付着がないことを保証する。
第10条(瑕疵担保責任)
売主は、本物件の隠れたる瑕疵について、第5条(引渡し)に規定する本物件の引渡しの日から満○○年間、民法第570条に定める担保責任を負う。
第11条(公租公課等の負担)
1.本物件に賦課される公租公課・管理費・修繕積立金・公共料金等は、納税告知書・請求書等の宛名名義のいかんにかかわらず、第6条(所有権の移転)の規定による本物件の所有権移転の日をもって区分し、所有権移転日の前日までの分を売主が負担し、所有権移転日以降の分を買主が負担する。
2.前項の公租公課の計算の起算日は、○○月○○日とする。
第12条(敷地所有者の承諾の取得)
1.売主は、本物件の敷地権である賃借権を買主に譲渡することにつき、敷地の所有者の書面による承諾を自己の費用で取得しなければならない。
2.前項の敷地所有者の承諾が得られない場合、売主は、平成○○年○○月○○日までであれば、本契約を解除することができるものとする。
第13条(管理規約等の承継)
買主は、本物件の管理および利用につき、管理規約およびこれに関連する規則類を遵守するものとする。
第14条(契約書作成費用)
本契約書の作成に要する印紙代は、売主と買主が等しい割合で負担する。
第15条(契約解除)
1. 売主または買主が次の各号のいずれかに該当したときは、相手方は何らの催告なくして直ちに本契約を解除することができる。
(1) 本契約の条項に違反したとき
(2) 手形、小切手を不渡りにする等支払停止または支払不能の状態に陥ったとき
(3) 差押え、仮差押え、仮処分、競売等の申立てを受けたとき
(4) 破産、会社更生、民事再生または特別清算の手続開始の申立てがあったとき
(5) その他前各号に類する不信用な事実があったとき
2. 前項の解除は損害賠償の請求を妨げない。
第16条(管轄裁判所)
本契約に係る紛争に関する訴訟は、本物件の所在地を管轄する地方裁判所を第一審の管轄裁判所とする。
第17条(協議)
本契約に定めのない事項または本契約の条項の解釈について疑義が生じた事項については、売主および買主は、民法その他の関係法令および慣行に従い、誠意をもって協議のうえ、処理解決する。
本契約締結の証として本書2通を作成し、売主・買主両者記名捺印のうえ、各1通を保有する。
平成 年 月 日
売 主
買 主
(別紙)
区分所有建物の表示
1.建物専有部分
(1) 一棟の建物の表示
①名 称 ○○
②所 在 ○○県○○市○○町○○丁目○○番○○号
③構 造 ○○造○○葺○○階建
④床面積 ○○階 ○○㎡
○○階 ○○㎡
(2) 専有部分の表示
①家屋番号 ○○番
②建物の番号 ○○番
③種 類 ○○
④構 造 ○○造○○葺○○建
⑤床面積 ○○㎡
2.敷地権
(1) 敷地権の目的たる土地の表示
①土地の符号 ○○
②所在および地番 ○○県○○市○○町○○丁目○○番地
③地 目 ○○
④地 積 ○○㎡
(2) 敷地権の表示
①敷地権の種類 賃借権
②敷地権の割合 ○○分の○○
3.共用部分
①共用部分の明細 別紙2記載のとおり。
②共有持分割合 ○○分の○○
以上